HPの更新履歴につきましては、以下のdiarynoteにて記載しています。
HPご利用の際はこちらを合わせてご覧下さい。

http://booksnagashima.diarynote.jp/


また、周知のために相互リンクをさせて頂きたいと考えております。
daiarynoteご利用の方におきましては、是非リンク頂ければと思います。


こちらのページは順次上記ページに比重を移して行き、
最終的には更新停止になる予定です。
長らくお待たせいたしました!
本日、BOOKSながしまのホームページを公開いたします。

以下がアドレスとなります。
御用とお急ぎでない方は、ぜひご覧になっていって下さい。


http://booksnagashima.web.fc2.com/



立ち上げにご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。
運営はまだまだ続きますが、ひとまずの目標に到達です。
店長、Iさん、K君、そしてながしまに集う仲間たち、お疲れ様でした!!



近日中にBOOKSながしまHPを公開予定します!!

ひそかに初秋ごろから進めてきましたが、ついに公開可能な状態になりました。

ながしまってどこにあるの?
大会っていつやるの?
どんな人たちが集まってるの?

そんな疑問にお答えする、ホームページとなっています。
お店で遊んでいる人たちが自然とコミュニティを形成し、
お店のページを作ってしまうのはなかなかすごいことなんじゃないかと思っています。

そんな訳ですので、座して待て!!



J VS C
BOOKSに行ったら持ってる人がいたので回させて貰いました。
ジェイス1回ですが案外面白い。
懐かしいカードからちょっと前の懐かしいカードまで幅広く入っていて
なかなか楽しめました。
知恵の蛇かわいいよ。

ってことで、他のPWのも作ったら面白いんじゃないかということに。

で提案です。
PWデッキ作ってみませんか?
デッキのネタを考えるだけでも楽しいので。
ちなみに、自由なようでいろいろ制約があるようです。
現在わかっているのは、こんな感じ。

1.PWを1枚
2.ローウィンのインカネーション×1
3.レアクリーチャー×1枚
4.レアスペル×1
5.デッキは60枚でレアリティ分布は以下を参考に
  PW×1、レア×3、アンコ×12、コモン×21、島×23
  PW×1、レア×3、アンコ×13、コモン×19、山×24
6.土地親和クリーチャー×2枚
7.特殊地形×1
8.古い人が懐かしみ、ちょっと古い人が驚くデッキコンセプト。
9.単体除去が基本なので、トークンを出す系は控える。
  同様に全体除去は控える。
  プロテクションもなるべく無しで。
  プロテクションスリヴァーはいいかも。
10.レジェンドは控える。(神河空気)
ここからは未確定
11.ピッチを2枚入れる?
12.サーガと神河は強すぎるので入れない?

デッキレシピは以下に。
チャンドラー
 1 《ケルドの巨石 / Keldon Megaliths(FUT)》
 24 《山 / Mountain》

 1 《黒焦げ牙のクーガー / Chartooth Cougar(SCG)》
 1 《投火師 / Fireslinger(TMP)》
 2 《炎族の喧嘩屋 / Flamekin Brawler(LRW)》
 1 《火炎舌のカヴー / Flametongue Kavu(PLS)》
 1 《炎波の発動者 / Flamewave Invoker(10E)》
 2 《焼炉の仔 / Furnace Whelp(10E)》
 1 《敵愾 / Hostility(LRW)》
 1 《鋳塊かじり / Ingot Chewer(LRW)》
 2 《内炎の見習い / Inner-Flame Acolyte(LRW)》
 2 《オキシダのゴーレム / Oxidda Golem(DST)》
 1 《火の突撃者 / Pyre Charger(SHM)》
 1 《ラクドスの地獄ドラゴン / Rakdos Pit Dragon(DIS)》
 2 《炎歩スリス / Slith Firewalker(MRD)》
 2 《魂光りの炎族 / Soulbright Flamekin(LRW)》

 1 《チャンドラ・ナラー / Chandra Nalaar(LRW)》
 1 《火炎放射 / Cone of Flame(10E)》
 1 《悪魔火 / Demonfire(DIS)》
 2 《火の玉 / Fireball(DST)》
 2 《火炎破 / Fireblast(VIS)》
 2 《炎の稲妻 / Firebolt(ODY)》
 1 《炎の投げ槍 / Flame Javelin(SHM)》
 2 《火葬 / Incinerate(10E)》
 1 《マグマの噴流 / Magma Jet(5DN)》
 2 《炎の印章 / Seal of Fire(DIS)》
ジェイス
 23 《島 / Island》
 1 《地形形成装置 / Terrain Generator(NEM)》

 1 《霊気撃ち / Æthersnipe(LRW)》
 1 《大気の精霊 / Air Elemental(10E)》
 1 《ボトルのノーム / Bottle Gnomes(10E)》
 1 《塩水の精霊 / Brine Elemental(TSP)》
 1 《遍歴のカゲロウ獣 / Errant Ephemeron(TSP)》
 2 《水深の予見者 / Fathom Seer(TSP)》
 1 《巣立つ大口獣 / Fledgling Mawcor(TSP)》
 1 《狡知 / Guile(LRW)》
 2 《大クラゲ / Man-o’-War(VIS)》
 1 《霜の殉教者 / Martyr of Frost(CSP)》
 2 《熟考漂い / Mulldrifter(LRW)》
 1 《知恵の蛇 / Ophidian(WTH)》
 1 《水銀のドラゴン / Quicksilver Dragon(ONS)》
 1 《裂け目翼の雲間を泳ぐもの / Riftwing Cloudskate(TSP)》
 2 《尖塔のゴーレム / Spire Golem(DST)》
 1 《虚空魔道士の弟子 / Voidmage Apprentice(LGN)》
 2 《詐欺の壁 / Wall of Deceit(LGN)》
 1 《竜巻のジン / Waterspout Djinn(VIS)》
 1 《意志を曲げる者 / Willbender(TSB)》

 1 《祖先の幻視 / Ancestral Vision(TSP)》
 2 《卑下 / Condescend(5DN)》
 2 《対抗呪文 / Counterspell(7ED)》
 1 《目くらまし / Daze(NEM)》
 1 《嘘か真か / Fact or Fiction(INV)》
 1 《噴出 / Gush(MMQ)》
 1 《ジェイス・ベレレン / Jace Beleren(LRW)》
 1 《精神石 / Mind Stone(10E)》
 2 《排撃 / Repulse(INV)》


たとえば緑で組むと、
1 《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》
1 《活力/Vigor(LRW)》
1 《起源/Genesis(JUD)》
1 《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation(TSP)》
2 《絡み森のゴーレム/Tangle Golem(DST)》
1 《怨恨/Rancor(ULG)》
2 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(10E)》
1 《野生の雑種犬/Wild Mongrel(ODY)》
2 《巨大化/Giant Growth(4ED)》
1 《甲鱗のワーム/Scaled Wurm(ICE)》
2 《熊人間/Werebear(ODY)》
1 《寄せ餌/Lure(7ED)》
2 《クローサの大牙獣/Krosan Tusker(ONS)》
1 《カヴーのカメレオン/Kavu Chameleon(INV)》
1 《ワイアウッドの野人/Wirewood Savage(ONS)》
1 《フェメレフの射手/Femeref Archers(7ED)》
1 《ケンタウルスの庭園/Centaur Garden(ODY)》
1 《リバー・ボア/River Boa(6ED)》
2 《森林の変わり身/Woodland Changeling(LRW)》
etc…

さあ、みんなで組んでみよう!
アジャニだったら大変動と、浄化の鎧と…
おっとアーマーシャドーの悪口はここまでだ。

誤解を与える記述になっていました。
主催者へ届いた開催キットに含まれている「発送物とイベントについて」によりますと、
「シングルエリミネーション決勝戦の有無とスイスドロー戦の回線数を告知の上、イベントを開始してください。」
となっておりますので、シングルエリミネーションの開催に問題はありません。
弱みを握る寿司屋様に書き込み頂いている通り、「対戦方式(中略)は異なることがあります。」になりますね。
シングル開催に関しては以上で終わりにしたいと思います。
コメントをいただいた方々ありがとうございました。


「やっちゃったね…」様におきましては以降のコメントは無用にお願いいたします。
大会参加者への揶揄を臆面もなく2度にわたって投稿されるような方は
当ブログにはなじみませんのでご理解の程、よろしくお願いいたします。
10月22日の記事に頂いたコメントの中で
「Finalsのレギュラー予選はスイス式のみで、
 決勝のシングルエリミネーションは要らないんだ・・・」
との書き込みをいただきましたが、タカラよりの大会開催要項には
そのようなことは記載されておりません。

よって、変わらず大会の結果通りシングルエリミネーションの1位と2位の方に
権利が発生します。


「やっちゃったね・・・」様
開催要項に載っていない情報をお持ちのようですので、
詳しい内容をお知らせいただけませんでしょうか?
「正しい情報」の共有にご協力をよろしくお願いいたします。

いよいよ今週末にシャドウムーアが発売されます。

週末と言えばみんな大好きフライデーナイトマジック!
最近は参加者が2桁に昇り、大盛況のようです。
そんな次回のFNMよりシャドウムーアの使用が可能となります。
みんな、頑張って土地を集めよう。

その2日後に行われる月例公式戦もシャドウムーア使用可となります。
えー、自作自演ですみません。
しかも完コピですみま…。

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

『完コピで挑んだはずがコピーミスで《心霊破/Psionic Blast(TSB)》×2の変わりに《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》と《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》が入っていた。』

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…

頭がどうにかなりそうだった…

《殻船着の島/Shelldock Isle(LRW)》だとか
道理で事故りにくかったとかそんなチャチなもんじゃあ
断じてねえ

もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

http://d.hatena.ne.jp/Strike/20080210
を見て組んだはずなのにちょっとだけオリジナル。
そんなお話でした
12月16日(日)の長野遠征について。

集合場所:アミュージアム前橋店の屋上駐車場
     (前橋SATYの向かいのゲームセンター)
     (昔の名前だとチルコポルトでいいのかな?)

集合時間:午前6時30分

現在参加者8名です。
まだまだ参加者募集中です。
出来れば事前に何らかの方法で私に連絡をお願いします。
まあ、当日に思い立っても駐車場にいれば何とかなるとは思いますが。
12月30日に非公認にてMTGのトーナメントが開催されます。

年の最後ということで、企画性のあるフォーマットを募集中です。
現在あがっている意見としては
・フルFOIL
・レガシー
・ミニFinals
・エクテン
・ハイランダー
・ブロック制限なしドラフト
になります。

これに一票、こんなのはどう?等があれば、掲示板のほうにお願いします。
http://www3.azaq.net/bbs/820/12481632/
今週末〜年末にかけてはいろいろイベントが詰まっています。
とりあえず、私が検討対象とするイベントを時系列にまとめました。
群馬県からだとこんな感じかと。

11/23(金)    Limits07地区予選 横浜(2人)
            Limits07地区予選 松本(1人)

11/24(土)    Limits08店舗予選 ワールド本庄

11/25(日)    Limits08店舗予選 ながしま、カードキングダム

12/01(土)    PWC新宿(↓に出るなら調整として出るのもありかと)

12/02(日)    Finals予選 千葉( 8人)
            Limits07地区予選 川越(3人)

12/15(土)    Finals予選 板橋(16人)

12/16(日)    Finals予選 川崎(12人)
            Finals予選 長野( 4人)
【何故フェアリーを?】
1.チキンなのでクリーチャープレイの返しのラスが怖い。→瞬速
2.チキンなので接触戦闘が出来ない。→飛行
3.メタがコントロール寄りと踏んでクロックパーミ。
  キスキンや象は勘弁。タルモなんて都市伝説ですよね?
ということで、某所で上がっていたフェアリーを元にアレンジを加えたものを持ち込みました。

◆《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》
 SIPCIP能力が強いフェアリーと相性が良く、単体除去が溢れている環境にマッチします。
 実際は大口が瞬きまくっていましたが…。
 当日朝の閃きでしたので会場に着いてから組み直し、無理やりタッチしました。
 白マナが出ないときは《ウーナのうろつく者/Oona’s Prowler(LRW)》で捨てて
 使ったりもします。
◆《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》
 当初は《恐怖/Terror(10E)》でしたが瞬きを入れる方針にしたため相性の良い
こちらに変更しました。
 インスタントタイミングで動けないのが弱点ですが、青系のコントロールに
 当たらなかったため、それほど不便さは感じませんでした。
◆《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》
 瞬きを入れたために追加のカウンター呪文として投入しましたが、
 実際はほとんどブロッカー。カウンター能力を使ったのは1回だけでした。
 インスタントタイミングで出てきて相打ちとれるのはそれなりではありましたが…。
 ただ、最後の最後で大活躍!

【対戦レポート】
1戦目 赤白氷雪人形焼き ○○
 ぬいぐるみにメテオしたり、雪崩ししたり、紅蓮炎血したりするデッキ。
 アクションが大きめなので、カウンターや誘惑蒔きが間に合い勝利。
 紅蓮炎血で1対3交換された時はしょんぼりでした。

2戦目 黒単ウィニー ○○
 月で強化された騎士や死霊や殺害者が殴ってくるデッキ。
 除去があまり入っていないのか、死霊をチャンプブロック出来たりしたため、
 じわじわ効いてくる誘惑蒔きのアドバンテージで勝利。
 何故か大口は一回も引きませんでした。

3戦目 緑単土地破壊 ○×○
 ラノとボリアルで加速して、酸苔や《原初の命令/Primal Command(LRW)》で土地破壊
 をするデッキ。
 ラノハンマーや蛇ハンマーになったりしましたが、《名も無き転置/Nameless Inversi
 on(LRW)》と大口で処理することができ、ハンマーゲーになるのを防ぐことができま
 した。
 あと大口ブリンクが大活躍でした。1マナ少なくなる上に2体死ぬとは!

4戦目 青白ブリンク ○×○
 《風生まれの詩神/Windborn Muse(10E)》や《雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Range
 r(LRW)》が入っているブリンク。
 詩神が2/3飛行で突破しにくく、レインジャーもサイズとトークン発生が激しく。
 除去しようにもブリンクしたり、バウンスされたりで、今回の対戦では最も厳しい相
 手でした。
 空は止まってしまうので、大口の畏怖が頼り。
 3本目に至っては、Extra5ターン目に誘惑蒔きで奪った《ヴェズーヴァの多相の戦士
 /Vesuvan Shapeshifter(TSP)》を大口にしてちょうど殴りきるギリギリプレイ。
 何とか勝利することができました。

5戦目 グレータータルモ ID
 抜けれることが確定したのでIDで。
 実はグレータータルモであることを知ってあとからガクガク。

ということで4-0-1で1位で予選を抜けることができました。

シングル1戦目 赤白エレメンタル ○○
 エレメンタルと巨人をフィーチャーしたデッキのようです。
 《鏡の精体/Mirror Entity(LRW)》と《消えざる焼け刃/Ceaseless Searblades(LRW)
 》で《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm(LRW)》から1億1点投げることができるよ
 うになってました。
 赤の2種類の先触れを有効利用していろいろサーチできるようで、《荒廃の巨人/Deso
 lation Giant(TSB)》も出てきたり。
 誘惑蒔きで精体を奪おうとしたらX=0で起動して逃げられたりしましたが、
 大口が瞬いたり、《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar(LRW)》に針が刺さったりで
 デッキが噛み合ってくれて勝利しました。

シングル2戦目 青白ブリンク(予選4戦目の方) ○×−
 だから苦手だと…。
 1本目はレインジャーからの大量キスキン20体ぐらいに撲殺されました。
 2本目は相手が瞬きを引かないようで手が止まっているうちに何とか殴りきりました
 続いて残り時間5分で3戦目を行いましたが決着が着くはずもなく。
 サドンデスに突入しました。
 先にライフを上回らせたら勝ちですので、殴るか回復するかすれば良いことに
 なります。
 こちらは2マナ域に6体クリーチャーを要しているので、有利と考えてちょっと
 強気に。
 後攻スタートでしたが、初手に島、沼、呪文づまり、うろつく者という完璧な状態な
 上に相手が1マリガン。
 相手のエンドの呪文づまりはカウンターされましたが、返しのうろつく者が通り。
 後は2枚ずつディスカードしていってもらい、手札が尽きた時点で投了して頂けま
 した。

シングル3戦目(決勝戦) 白緑キスキン ○○
 よりにも寄って決勝戦まできてメタから切ったキスキンに当たってしまう。
 しかも身内対決。
 前日のテストプレイの場では一緒にいたのに対戦せず。
 自宅での一人まわしでは7−3でキスキンが圧倒的に有利。
 しかも後攻スタート。
 さすがにあきらめながらの1本目、幸運なことに相手の引きが今一な様子。
 《ゴールドメドウの重鎮/Goldmeadow Stalwart(LRW)》が出てくるも続きが
 《民兵団の誇り/Militia’s Pride(LRW)》とやや噛み合わない。
 トークンを出されないうちに重鎮、《メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain(
 LRW)》、《皺だらけの主/Wizened Cenn(LRW)》と順番に除去してゆき、最後は
 《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》でロック状態になったところで相手が投了。
 追加の大口、死の印、滅びを全投入して2本目。
 相変わらず後攻だが、何故か相手がうまく回らない。
 序盤を除去でいなして、4マナに到達したところで誘惑蒔きタイムに入ろうとするも
 どうやら相手は《マナの税収/Mana Tithe(PLC)》を持っている様子。
 ブラフな気もしましたが、そこはチキンなため1マナの余裕を持ちながら誘惑蒔き等
 を展開。
 途中、奪った精体を取り返されそうになるも、シングル1戦目の方のプレイを思い出
 し自爆して、誘惑蒔きと一緒に墓場に。
 大口がブリンクできる状態になったところで相手が投了。

結果、優勝することができました。

本当に運が良かったというのが感想です。

・直前のFNMにフレッシュメーカーを持ち込んだところ、
 ボコボコにされたためフェアリーに変えたこと。
 (FNMに参加するかはギリギリまで迷っていました。)
・前夜に財布をなくして、一時は参加自体をあきらめたこと。
 (その後部屋から発掘。片付けようぜ。)
・朝出発のぎりぎりで部屋に散らばっていた瞬きを見て閃いたこと。
 (2週間ほど前から落ちていましたが。片付け(ry )
・会場でデッキをいじってみるも、変幻地を忘れて来てしまいあきらめかけたときに
 Iさんに変幻地を貸していただけたこと。
・《殻船着の島/Shelldock Isle(LRW)》を3回しかドローしなかったこと。

全ての偶然が良い方に運んだため、優勝という思ってもみなかった結果を残すことがで
きました。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索